満足度が高い派遣会社が評価されているポイント
派遣スタッフからの評価が高い派遣会社には、何か共通した特徴があるのでしょうか。また、派遣スタッフの満足度を高めるため、派遣会社はどのような取り組みを行なうべきなのでしょうか。
本記事では、このような疑問をお持ちの方に向けて、「満足度が高い派遣会社が評価されているポイント」を解説します。本記事をご覧いただくと、派遣スタッフの就業決定率や継続率の改善につながる以下の情報がわかります。
- 派遣スタッフが派遣会社に対して「満足度が高い」と感じる理由
- 派遣スタッフが「この派遣会社で継続して就業したい」と思う理由
- 派遣スタッフの声を活かした、派遣会社の改善例
「派遣スタッフの就業決定率を高めたい」「継続的に就業してくれる派遣スタッフを増やしたい」とお悩みの方は、ぜひ本記事を派遣事業の運営にお役立てください。
▼本記事をよりわかりやすく解説した資料「満足度が高い派遣会社が評価されているポイント」を以下から無料でダウンロードいただけます。
目次[非表示]
満足度が高い派遣会社に関する調査概要
本記事は、エン・ジャパン株式会社が運営する『派遣の働き方研究所』が実施した「2023年度 派遣会社満足度調査」をもとに作成しています。調査の概要は、以下の通りです。
調査主体 |
エン・ジャパン株式会社 |
調査方法 |
インターネットリサーチ |
調査対象 |
20~59歳の男女 |
調査地域 |
全国 |
調査実施時期 |
2023年10月24日~11月8日 |
分析対象サンプル数 |
3,162サンプル |
なお、『派遣の働き方研究所』の調査では、以下2つを派遣会社満足度の指標としています。
- 派遣会社に登録したことがある方の満足度……「総合満足度」
- アンケート回答時点において就業中だった方の満足度……「継続就業意向度」
本記事では、調査を通して満足度の高い派遣会社が支持されている理由を紐解き、より就業を増やすためのポイントを明らかにしています。派遣スタッフのリアルな意見を紹介しますので、業務改善にお役立ていただけますと幸いです。
派遣スタッフが派遣会社に対して「満足度が高い」と感じる理由
派遣スタッフは、派遣会社のどのような点に「満足度が高い」と感じる傾向があるのでしょうか。
以下のアンケートは、派遣会社に本登録した経験のある方に、「派遣会社に対して、満足度が高いと感じる理由は何ですか?」と質問したアンケート調査の結果です。濃いオレンジが2023年、薄いオレンジが2022年の回答結果を表しています。
2023年・2022年ともに、「担当者の対応」「仕事の紹介数や派遣先の良さ」「手続きのスムーズさ」に関する回答が上位となっています。以降で、アンケート調査に寄せられた、派遣スタッフの具体的な意見をいくつか紹介します。
派遣スタッフの声① 担当者がよく話を聞いてくれる
前述のアンケート調査では、上位3位に次の理由がランクインしています。
- 担当者がよく話を聞いてくれるから
- 担当者が親身になってくれるから
- 担当者と連絡が取りやすいから
派遣会社の担当者の対応は、派遣スタッフの満足度に大きく影響を与えることがうかがえます。担当者の対応が良かったエピソードとしては、以下のような声が寄せられています。
▼担当者の対応の良さで、満足度が高いと感じたエピソード |
担当さんの人柄や丁寧な対応が良かった。定期的なコミュニケーションをとる際に、困っていることなどを聞いて、相談に乗ってくれた。(20代 女性) |
派遣スタッフの声② 派遣先が良い・紹介される求人数が多い
「派遣会社に対して満足度が高い理由」のアンケート調査における、2023年の4位と5位には、以下の理由がランクインしています。
- 派遣先が良いから
- 紹介される求人数が多いから
たとえば、「派遣会社に登録しているのに、自分の希望条件に合う仕事を紹介してもらえない…」という状態が続くと、満足度が低下してしまいます。紹介する仕事の内容や頻度などにも気を配ると、派遣スタッフの満足度をより高められるでしょう。
なお、派遣先や求人の紹介に関する、満足度が高かったエピソードには、以下のようなものが寄せられています。
▼派遣先や求人数に関することで、満足度が高いと感じたエピソード |
希望に合う仕事を紹介してくれる。また、契約満了から、次の新しい派遣先を決めるまでの対応がスムーズだった。(30代 女性) |
派遣スタッフの声③ 手続きがスムーズに進む
「手続きがスムーズだから」という回答も、「派遣会社に対して満足度が高い理由」の上位にランクインしています。派遣スタッフが就業決定するまでの間には、派遣会社との登録面談や、派遣先企業との職場見学など、さまざまな工程があります。
また、社会保険の加入手続きや年末調整などの手続きも必要です。各種手続きがスムーズに進む派遣会社は、安心感があるため、満足度も高くなると考えられます。手続きのスムーズさが満足度につながったエピソードには、以下のようなものが寄せられています。
▼手続きがスムーズで、満足度が高いと感じたエピソード |
Web登録したらすぐに電話連絡が来て、当日中にオンライン面談ができた。担当者と一緒に派遣先の企業へ伺って面接→採用まで、とてもスムーズだった。また、すぐに連絡がつき、返信の早い担当者だったので助かった。(30代 女性) |
派遣スタッフが「この派遣会社で継続して就業したい」と思う理由
続いて、派遣スタッフが「この派遣会社で継続して就業したい」と思う理由について、調査した結果を詳しく紹介します。
以下のアンケートは、いずれかの派遣会社で就業している方に、「現在就業している派遣会社に、継続して就業したいと思う理由は何ですか?」と質問したアンケート調査の結果です。濃いオレンジが2023年、薄いオレンジが2022年の回答を表しています。
このアンケート調査では、2023年・2022年ともに、「派遣先・時給」「担当者の対応」「有給休暇・福利厚生」に関する回答が上位となっていました。
派遣スタッフが継続して就業したいと考える理由、すなわち「継続就業意向が高くなる理由」に関する具体的なエピソードを見てみましょう。
派遣スタッフの声① 自分に合った派遣先が多そう・時給が良い
前述の調査において、上位2位には、次の理由がランクインしています。
- 自分に合った派遣先が多そうだから
- 時給が良いから
希望に合う派遣先や、条件の良い派遣先を紹介してもらえることによって、「この派遣会社で継続して就業したい」と感じる派遣スタッフが多いようです。派遣先や時給などに関する理由で、継続就業の意向が高まったエピソードには、以下のようなものが寄せられています。
▼派遣先や時給に関する理由で、継続就業意向が高まったエピソード |
今いる派遣先は人間関係が良く、事務未経験でも仕事を続けられるため、とても働きやすい環境が整っている。もし派遣先が変わっても、同じように働きやすい職場を紹介してくれると思うので、今の派遣会社で継続したいと考えている。(20代 女性) |
派遣スタッフの声② 担当者と連絡を取りやすい・よく話を聞いてくれる
派遣スタッフが、「この派遣会社で継続して就業したい」と思う理由の上位には、「担当者の対応」に関する回答もランクインしています。上位にランクインしている理由は、以下の3つです。
- 担当者と連絡が取りやすいから
- 担当者がよく話を聞いてくれるから
- 担当者が親身になってくれるから
派遣会社の担当者の対応に関する理由で、継続就業意向が高まったエピソードには、以下のような声があります。
▼派遣会社の担当者の対応に関する理由で、継続就業意向が高まったエピソード |
担当者が代わるたび丁寧に引き継ぎしてくれるし、とても良い人ばかりなので、今の派遣会社に満足している。現状を確認してくれたり、困ったことがないか定期的に聞いてくれたりする点も良い。(20代 女性) |
派遣スタッフの声③ 有給休暇が使いやすい・福利厚生が整っている
「有給休暇の使いやすさ」「福利厚生の手厚さ」なども、派遣スタッフが継続して就業したいと思う理由の上位になっています。有給休暇や福利厚生に関する理由で、継続就業の意向が高まったエピソードには、以下のような声が寄せられています。
▼有給休暇や福利厚生に関する理由で、継続就業意向が高まったエピソード |
紹介してもらった職場が良く、福利厚生も充実しており不満がない。今後も継続して働きたい。(30代 女性) |
▼本記事をよりわかりやすく解説した資料「満足度が高い派遣会社が評価されているポイント」を以下から無料でダウンロードいただけます。
派遣スタッフの声を活かした、派遣会社の改善例
ここからは、前述のアンケート調査に寄せられた派遣スタッフの声をもとに、「派遣会社が満足度を高めるための改善例」を紹介します。
一般的に派遣会社には、以下のような業務プロセスがあります。
派遣スタッフの満足度を上げ、継続就業の意向を高めるためには、各業務プロセスにおける派遣スタッフのニーズを把握・可視化する必要があります。派遣スタッフのニーズを可視化したうえで、自社の課題に合わせて、適切な改善策を検討・実行しましょう。
派遣スタッフのニーズや、自社の課題に適した改善策を講じることができれば、自社で登録・就業している人材の離脱防止および退職防止につながります。
次の章から「営業・集客」「マッチング」「リテンション」の各業務プロセスにおける派遣スタッフのニーズと改善策の例を詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。
派遣会社の営業・集客の業務プロセスにおける改善例
派遣会社が案件を獲得し、人材派遣するためには、まず「営業・集客」プロセスを実行する必要があります。派遣会社の「営業・集客」プロセスで発生する主な業務は、以下の通りです。
- 派遣先企業へのアプローチ
- 派遣先企業との商談
- 派遣契約を締結・案件獲得
- 獲得した案件の求人を掲載
- 求人の運用改善・原稿改善
また、派遣会社の「営業・集客」プロセスの一般的な流れは、下記の図の通りです。
※ 推奨日数例(新規登録の場合):案件獲得~求人掲載まで約1日以内
派遣の働き方研究所が行なったアンケート調査では、「紹介される求人数の多さ」「希望に合った派遣先の多さ」などが、派遣スタッフの満足度に直結するという結果が出ていました。
アンケート結果を踏まえると、「営業・集客」プロセスでは、以下のような派遣スタッフのニーズが発生しやすいと考えられます。
▼「営業・集客」プロセスにおける派遣スタッフのニーズの例 |
|
派遣会社が上記のニーズを満たすためには、営業戦略を見直し、自社で紹介できる求人の数などを改善していく必要があります。自社の求人数や案件内容などに課題がある場合は、下記の改善例を参考に、「営業・集客」プロセスを見直すとよいでしょう。
▼派遣会社が「営業・集客」プロセスで検討・実施すべき改善策の例 | |
営業プロセスにおける改善策の例 |
|
集客プロセスにおける改善策の例 |
|
派遣会社のマッチングの業務プロセスにおける改善例
営業・集客プロセスの次は、派遣スタッフと派遣先企業のマッチングを図る業務が必要となります。派遣会社の「マッチング」プロセスで発生する主な業務内容は、以下の通りです。
- 派遣スタッフとの登録面談
- 派遣スタッフへの仕事紹介
- 派遣スタッフの就業先の決定
また、派遣会社の「マッチング」プロセスの一般的な流れは、下記の図の通りです。
※ 推奨日数例(新規登録の場合):応募~登録まで約3日以内
前述のアンケート調査では、「担当者の対応の良し悪し」が、派遣スタッフの満足度にも、継続就業意向にも大きく影響するという結果が出ていました。アンケート結果を踏まえると、派遣会社の「マッチング」プロセスでは、以下のようなニーズが発生しやすいと考えられます。
▼「マッチング」プロセスにおける派遣スタッフのニーズの例 |
|
派遣会社が上記のニーズを満たすためには、派遣スタッフへの対応の仕方を改善する必要があります。登録面談から就業決定までの間に、派遣スタッフから離脱されてしまうケースが多い場合は、下記の改善例を参考に対応方法を見直しましょう。
▼派遣会社が「マッチング」プロセスで検討・実施すべき改善策の例 |
|
派遣会社のリテンションの業務プロセスにおける改善例
派遣スタッフと派遣先企業のマッチングが済み次第、「リテンション」プロセスに移行します。派遣スタッフが、安心して継続就業できるようサポートしましょう。
派遣会社の「リテンション」プロセスで発生する主な業務は、以下の通りです。
- 派遣スタッフへの就業フォロー
- 派遣スタッフの就業継続の手続き
- 再就業先の紹介(就業終了の場合)
また、派遣会社の「リテンション」プロセスの一般的な流れは、下記の図の通りです。
※ 推奨日数例(新規登録の場合):登録~就業まで約6日以内
派遣の働き方研究所が実施したアンケート調査によると、派遣スタッフが「この派遣会社で継続して就業したい」と思う理由の上位には、「担当者の対応」に関する回答が複数上がっていました。
担当者の対応に不足があると、派遣スタッフが安心して働けないため、すぐに退職する可能性があると言えるでしょう。このアンケート結果を踏まえると、「リテンション」プロセスでは、以下のようなニーズが発生しやすいと考えられます。
▼「リテンション」プロセスにおける派遣スタッフのニーズの例 |
|
派遣会社が上記のニーズを満たすためには、派遣スタッフへのフォロー体制をしっかりと構築する必要があります。就業決定後の継続率が悪い場合は、下記の改善例を参考に、派遣スタッフへのフォロー体制を見直すとよいでしょう。
▼派遣会社が「リテンション」プロセスで検討・実施すべき改善策の例 |
|
▼本記事をよりわかりやすく解説した資料「満足度が高い派遣会社が評価されているポイント」を以下から無料でダウンロードいただけます。
派遣スタッフの募集・就業決定にお悩みなら『エン派遣』がおすすめ
満足度が高い派遣会社が評価されているポイントや、派遣スタッフの声を活かした改善例などを紹介しました。派遣の働き方研究所が行なったアンケート調査によると、派遣スタッフの満足度が高い派遣会社には、以下のような特徴があります。
- 担当者の対応が良い
- 紹介できる求人数が多く、仕事の選択肢が多い
- 登録や就業にあたり必要な手続きがスムーズ
- 「有給休暇が取りやすい」「福利厚生が充実している」など条件の良い案件が多い
また、自社の業務プロセスのうち、どの部分で派遣スタッフが不満を感じやすいか突き止め、改善策を講じることも重要です。自社の課題に適した対策を講じることによって、派遣スタッフの満足度が改善され、就業決定率・継続率アップにつながるでしょう。
なお、派遣スタッフの応募数や就業決定率に課題がある場合は、派遣求人の掲載媒体を変えることによって解決につながるケースもあります。派遣スタッフの募集・就業決定にお悩みの方は、ぜひ『エン派遣』にご相談ください。
エン派遣は、エン・ジャパン株式会社が運営する、派遣のお仕事専門の求人サイトです。エン派遣には、派遣求職者の利用率No.1(※)という大きな強みがあります。現在、派遣のお仕事情報サイトは無数にありますが、なかでも一番利用されているのがエン派遣なのです。
主要な派遣サイトを利用している求職者のうち、約83%がエン派遣を利用していると判明しています。つまり、エン派遣を利用すれば、派遣スタッフとして働くことを希望する人材の大半に求人をアピールできるのです。
また、エン派遣は「求職者とのマッチ度×新着更新順」という独自ロジックにより、予算にかかわらず求人の高露出を担保しています。掲載したお仕事情報と、求職者が絞り込んだ条件とのマッチ度が高ければ、すべてのプランに上位表示のチャンスがあります。
エン派遣は、派遣会社からも派遣求職者からも広く認知され、数多くの就業をご支援してきました。派遣のお仕事専門の求人サイトとして、20年以上の歴史があるため、募集成功の実績も豊富です。
派遣スタッフの募集や就業決定にお困りの方は、ぜひお気軽にエン派遣へご相談ください。
▼エン派遣の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。
エン派遣のサービスの詳細はこちらで解説しています。ぜひご一読ください。
▼エン派遣の企業様向けページ
※エン派遣は派遣求職者の利用率No.1:いずれかの派遣情報サイトを1年以内に利用した方(20~40代男女)を対象に2023年に行なったアンケート調査より(当社調べ)。